タロットカード占いは一人で独学するのは怖い、危険だからやめたほうがいい、こういった意見を聞くことがあります。
では、なぜそういった意見があるのでしょうか?
そこで、今回はタロットカード占いは独学だと怖いや危険と言われる理由と安心できる学び方を紹介します。

七星 飛鳥
(ななつぼし あすか)
タロット占い師・霊感占い師
プロフィール
占い師として活動している「ななつぼし あすか」です。
過去に不思議な体験をして霊感を感じ、直感力を身に付けました。
タロットカードの意味・タロット占いのやり方・タロットカードの学び方をお伝えしています。
タロットカード占いは独学では怖い?
タロットカード占いの独学が危ないや危険だからやめたほうがいいと言われる大きな理由は、何度も占って依存してしまう・深夜に占うと悪いもの呼び寄せる・不安や恐れを増幅させてしまう、からです。
それでは、詳しく説明します。
- 何度も占って依存してしまう
- 深夜に占うと悪いもの呼び寄せる
- 不安や恐れを増幅させてしまう
何度も占って依存してしまう
タロット占いを独学で学ぶと、カードの解釈が分からず何度も占ってしまいがちです。
あくまでもタロット占いは出た結果を自分で解釈して素直に受け入れることが大切なことを知っておきましょう。
深夜に占うと悪いもの呼び寄せる
深夜の時間帯は静かで集中しやすいとされる一方で、心がリラックスし、直感的な洞察を得やすいかもしれません。
ただ、タロット占いで悪い結果が出ると引きずってしまうこともあり、なるべく深夜の時間帯にタロットで占うはやめておきましょう。
不安や恐れを増幅させてしまう
タロット占いを独学で学ぶ際の最も大きなリスクは、誤った解釈をしてしまうこと。自己流で解釈すると正しいメッセージを受け取れない場合があります。
また、誤った解釈から不安や恐れを増幅させてしまうことも考えられます。さらに、タロットの本来の意味や歴史を理解せずに使用することは、どうしても浅い理解にとどまってしまいます。
タロットカード占いの安心できる学び方
タロットカード占いで独学は危ないや危険と言われる理由が分かったら、事前にタロットを安心して学ぶのに必要なことを知っておくべきです。
- タロット占いは深夜にやらない
- 1つの解釈にだけこだわらない
- 心の状態を自分で把握しておく
タロット占いは深夜にやらない
タロット占いは深夜だと集中できる場合もありますが、悪い結果を引いた場合、不安や恐れを抱くことがあります。
タイミングに決まりはありませんが、深夜にはタロット占いはしないほうがいいでしょう。
1つの解釈にだけこだわらない
タロット占いでは、書籍やテキストなどで解釈を確認することがありますが、1つの解釈だけにこだわってしまうと後ろ向きの内容だと不安に陥ることも。
基本となる解釈は1つにしておくべきですが、他にもどのような解釈ができるかどうかを知っておくだけで前向きな解釈もできるようになります。
心の状態を自分で把握しておく
占いは心の状態に大きく影響されます。学び始める際には、自分の感情や心理状態にも気を配りましょう。ストレスや不安を感じていると、カードの解釈に影響を与えることがあります。
リラックスできる環境で占いを行い、自分自身の心のケアも忘れないようにしましょう。また、占いに対して過度に依存することなく、適度な距離を保つことも大切です。
初心者向けタロットカード占いの勉強法
初心者向けタロットカード占いの勉強法をお伝えします。
タロットカードを完全に独学で学ぶ
タロットカードを完全に独学で勉強するメリットとデメリットは、下記のとおりです。
独学の | メリット独学のデメリット |
---|---|
費用を抑えられる 自分のペースで可能 好きな内容からできる | 続けるのが難しい 成果が評価しにくい 仲間がおらず孤独 |
タロット占い師として活動するには、特に資格は必要はありません。そのため、独学で費用をかけずに自分でやってみるのもいいでしょう。
とはいえ、書籍代は自分の知識やスキルアップのためには必要な費用として考えるべきです。
ただ、タロット占いのは独学では続かないという意見も多く、そのような場合は通信講座で学ぶのも方法のひとつです。講座なら資格も取れるので、占い師を目指すなら活用できます。
次に、タロット占いを通信講座で学ぶメリットとデメリットをお伝えします。
タロットカードを通信講座で学ぶ
タロットカードを通信講座で学ぶメリットとデメリットは、下記のとおりです。
講座の | メリット講座のデメリット |
---|---|
修了後に資格が取れる 体系的に学習ができる 有名な占い師から学べる | 費用が数万円かかる 修了に時間がかかる 内容に片寄りが出る |
将来、占い師として本業や副業していきたいのであれば、やはり資格があると顧客にとってはわかりやすい基準となります。
一般的な講座では修了後に資格がもらえたり、修了証を発行してもらえるので、占いの知識やスキルを視覚的にアピールでき差別化になるでしょう。
通信講座で取れるタロット占い資格のおすすめは、下記のとおりです。
- タロットカード士
- スピリチュアルタロット士
- タロットリーディングマスター
タロットカード士

c
まずは、タロットカード士になるための費用、試験の難易度などの概要をまとめてみました。
タロット占い資格 | タロットカード士® |
---|---|
認定機関 | 日本占い協会 |
学習内容 | タロットカードの歴史 大アルカナの基本知識 小アルカナの基本知識 その他 |
受験資格 | 特になし |
受験費用(税込) | 10,000円 |
試験日 | 年6回 |
受験スタイル | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
合格率 | ほぼ100% |
難易度 | ☆☆☆☆(やさしい) |
修了証・認定カード | あり |
通信講座 | SARAスクール![]() |
SARAスクールの費用は、基本コース(59,800円税込・別途試験あり)とプラチナコース(79,800円税込・試験なし)に分かれています。
共にタロットカード士の学習期間は標準6ヶ月(最短2ヶ月)ですが、どちらかがいいか迷ったら確実に資格が取れる課題提出のみのプラチナコースがおすすめです。
基本コースでも協会に受験の申し込みや受験料が別途1万円かかるので、確実に資格が取れて手間がかからないコースでも差額が1万円で済みますね。
最後に、タロットカード士の口コミもチェック!
【ちょっとしたご報告】
— おーじ (@agency765) May 23, 2020
この度不肖おーじP
タロットカード士の資格試験に合格しました事をお伝えさせて頂きます pic.twitter.com/i6rJjJWu1i
私事ですが、タロットカード士の資格を取得しました。
— 竜田揚げ@シルヴァ︎︎︎︎ (@SHIBANSHEE) July 19, 2020
占いには厳格に資格というものは必要ありませんが、今回、自分の現状の知識を調べるために挑戦しました。今後も精進あるのみです。(いつか小池美波さんを直接占って幸せにしてあげたい) pic.twitter.com/tmS9KS7C8k
\オラクルカードの知識も学べる/
資料請求は無料です。
スピリチュアルタロット士

スピリチュアルタロット士とは、日本メディカル心理セラピー協会が認定するタロット占いの資格です。
試験だけを受験することもできますが、専用のテキストはなく、SARAスクールの通信講座を利用することがおすすめです。試験を受けずに資格を取得できるコースもあります。
まずは、スピリチュアルタロット士になるための費用、試験の難易度などの概要をまとめてみました。
タロット占い資格 | スピリチュアルタロット士 |
---|---|
認定機関 | 日本メディカル心理セラピー協会 |
学習内容 | タロットカードの歴史 大アルカナの基本知識 小アルカナの基本知識 トートタロット オラクルカード その他 |
受験資格 | 特になし |
受験費用(税込) | 10,000円 |
試験日 | 年6回 |
受験スタイル | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
合格率 | ほぼ100% |
難易度 | ☆☆☆☆☆(やさしい) |
通信講座 | SARAスクール![]() |
SARAスクールの費用は、基本コース(59,800円税込・別途試験あり)とプラチナコース(79,800円税込・試験なし)に分かれています。
共にスピリチュアルタロット士の学習期間は標準6ヶ月(最短2ヶ月)ですが、どちらかがいいか迷ったら確実に資格が取れる課題提出のみのプラチナコースがおすすめです。
基本コースでも協会に受験の申し込みや受験料が別途1万円かかるので、確実に資格が取れて手間がかからないコースでも差額が1万円で済むでしょう。
最後に、スピリチュアルタロット士の口コミもチェック!
通信教育でタロットカード士、
— ゆめやまさやか (@yumeyamaillust) July 15, 2022
スピリチュアルタロット士の
資格がとれました🎖🎖✨
今後は手相に加えて
タロット占いもやっていきます。 pic.twitter.com/5jJwm4FrC8
占い師として働く。オンライン占いの資格とる。スピリチュアルタロット士の資格をとる。ライターする。個人事務所を設立する。サロンで講師をする。鑑定書やダウジングシートのデザインを販売する。頑張る🔥
— 凍結❄占いライバー (@touketutayan) August 19, 2021
あと、調子が良い時に勉強して通信講座にてタロットカード士、スピリチュアルタロット士の資格とりました。今はルノルマンカード占いアドバイザー、ルノルマンカード士の資格の勉強してます(ここのところ調子良い日が少なくて進み遅いけど😂)
— なつか (@na_na_mame) February 16, 2023
\オラクルカードの知識も学べる/
資料請求は無料です。
タロットリーディングマスター

タロットリーディングマスターとは、日本能力開発推進協会(JFDP)が認定するタロット占いの資格です。
試験だけを受験することはできず、大手通信教育キャリカレの通信講座を利用することが必要です。
まずは、タロットリーディングマスターになるための費用、試験の難易度などの概要をまとめてみました。
タロット占い資格 | タロットリーディングマスター |
---|---|
認定機関 | 日本能力開発推進協会 (JADP) |
学習内容 | タロットカードの歴史 大アルカナの基本知識 大アルカナの基本知識 タロット占いの基本知識 スプレッドの基本知識 ケーススタディ その他 |
受験資格 | 特になし |
受験費用(税込) | 無料 |
試験日 | なし |
受験スタイル | 在宅受験 |
受験料(税込) | 5,600円 |
合格基準 | 70%以上 |
合格率 | ほぼ100% |
難易度 | ☆☆☆☆☆(やさしい) |
通信講座 | キャリカレ |
タロットリーディングマスター資格の費用は、62,800円(税込)です。標準学習期間は3ヶ月で、試験は在宅受験なので合格率はほぼ100%で難易度は高くはないといえるでしょう。
なお、キャリカレのタロットリーディングマスター通信講座では、多くの書籍を出版している藤森 緑先生が監修されています。ライダー版タロットが教材に付属しています。
現在、キャリカレでは四柱推命鑑定士や、数秘術師&パワーストーンセラピストなどの占い資格と組み合わせて費用がお得になるキャンペーンを実施しています。気になる資格をチェックしてみましょう。
最後に、タロットリーディングマスターの口コミもチェック!
お世話になった皆様にご報告したいです(TωT)
— Reiu soujyu(零雨 双樹)@Yojimbo (@Reiusoujyu122) February 26, 2022
【タロットリーディングマスター】の資格がとれました!! pic.twitter.com/SFUYpe7Byz
上級心理カウンセラーに続き、タロットリーディングマスター資格を取得しました!^ ^
— ヒロトP (和泉ヒロト)🕸【公式】🌺🌹💖 (@deecloud) June 14, 2022
本名は内緒にしていないので出してます!^ ^ pic.twitter.com/pKPo2mknj0
\キャリカレでキャンペーン実施中 /
一度、独学などで占いを学んでしまうとクセがついてしまうので、もし資格の取得も検討しているのであれば、最初から講座を選んで受講するのも検討してみましょう。
タロット占いのおすすめ通信講座はSARA
タロット資格のおすすめ通信講座はタロットカード士が取れるSARAスクールです。
その理由は、タロットカード士資格は認知度が高く、日本占い協会が認定しているため、信頼性があるといえます。内容はタロットの基礎(歴史、カードの意味、スプレッド)から応用(リーディング実践)まで体系的に学べます。
確かにタロット資格の通信講座は料金が安いわけでありません。但し、スピリチュアルタロット士とのダブル資格も取得でき、格取得後の活用を考えると一番おすすめです。
さらに、どうしても資格を取りたいという方には試験なしで取得できるプラチナコースがあるので安心ですね。
\通信講座で取れるタロット資格のおすすめ/
資料請求は無料です。
タロットを独学で学ぶ時のよくある質問
タロットを独学で学ぶ時のよくある質問をまとめてみました。
タロット占いに禁忌はある?
タロット占いでは、病やギャンブルに関することは禁忌とされていることがあります。
タロット占いの独学は難しい?
タロット占いの独学は継続が難しく、体系的に学ぶのは大変かもしれません。その際は、通信講座などを受講するのも方法のひとつです。
タロット占いは独学でどれくらいかかる?
タロット占いが独学で出来るようになるまではどれくらいかかるかは人によりますが、6ヶ月~1年はかかるのが一般的です。通常、3か月間で知識、6ヶ月から実践としてかかるでしょう。
タロット占いは覚えてはいけない理由は?
タロット占いは覚えてはいけない理由は、完全に意味を固定化させないためです。あくまでも直感が重要なので、1つの意味にこだわってしまうと解釈を間違う恐れがあります。

まとめ:タロットカード占い独学は怖い?
今回のコラムでは「タロットカード占いは独学だと怖い?危険な理由と安心できる学び方」を紹介しました。
タロットカード占いの独学が危ないや危険だからやめたほうがいいと言われる大きな理由は、何度も占って依存してしまう・深夜に占うと悪いもの呼び寄せる・不安や恐れを増幅させてしまう、からです。
何かしたら悪いことが起こるというわけではなく、心理的な問題なので、タロット占いをする時間や色々な解釈を知ることが安心につながります。
もし、タロット占いを体系的に学ぶなら、タロット占いの資格を目指すのも方法のひとつです。